第31回ヤング・ポートフォリオ募集要項
応募資格
- 応募対象者:1990年1月1日以降に生まれた方。(第31回は特例により36歳まで応募可能です。)
- プロ、アマチュアを問いません。
- 当館は、FATF、米国OFAC、国連の経済制裁等の規制を遵守しつつ、写真芸術を通じた国際交流を行っています。しかし、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」やその施行が規定するハイリスク取引、OFAC米国規制による禁止行為、および「外国為替及び外国貿易法」に違反するとみなされる取引、その他国際的な規制の趣旨に反すると当館が判断する取引には、作品の購入・受領、ご応募の受け付けはできません。
- 郵便事情、銀行送金の都合により、現在ロシアからの応募は受け付けることができません。
日本国外から応募される場合の注意事項【重要】
世界情勢によっては、国籍や居住地域により、作品の返送が困難になる場合や、購入決定後に銀行の制限により当館から送金できない場合があります。あらかじめ、こうした国際情勢に伴うリスクを十分に考慮のうえ、ご応募ください。
- 外国為替及び外国貿易法に基づく支払等規制(抜粋)
北朝鮮に対する「支払の原則禁止」
イランの「資金使途規制」
ロシア・ベラルーシ向け「役務取引に関する規制」 - 米国OFAC(米国財務省外国資産管理室)規制2(023年6月現在)
取引に直接的または間接的に関与する当事者の所在地・関係国・関係地等に、北朝鮮、イラン、キューバ、シリア、クリミア地域、ドネツク人民共和国(自称)、ルハンスク人民共和国(自称)が含まれている取引
包括的制裁対象国等の政府(北朝鮮、イラン、キューバ、シリア、ベネズエラ)やその政府の役職員が直接的または間接的に関与する取引 - FATF(金融活動作業部会)対抗措置の適用2(025年2月現在)
対抗措置の適用が要請される国・地域・・・北朝鮮、イラン
対象となる国・地域から生じるリスクに見合った厳格な顧客管理措置の適用が要請される国・地域・・・ミャンマー
募集期間
❶<一次選考・データ応募>
2026年2月10日~3月10日(必着)
❷最終選考(一次選考通過者のみ)<プリント応募>
2026年4月25日~6月25日まで(必着)
2026年2月10日~3月10日(必着)
❷最終選考(一次選考通過者のみ)<プリント応募>
2026年4月25日~6月25日まで(必着)
募集規定
- 応募作品は、オリジナル写真作品に限ります。
- 一次選考は画像データのみ受け付けます。
- 既発表、未発表は問いません。既に発表された作品、受賞作品、他のコンテストに応募された作品でも構いません。
- 作品の表現や技法は問いません。ただし、最終選考されたプリントは当館のコレクションとなるため、長期保存が可能な技法および素材であること。
- 一作家につき最大30点まで受け付けます。
- 過去のヤング・ポートフォリオで作品を購入された方も、応募資格を満たす場合は何度でも応募できます。
- 応募料は無料です。
選考委員
選考は、当館が委嘱する選考委員によって行います。
第31回選考委員
・百瀬俊哉(写真家・ YPOB)
・ラファル・ミラフ(写真家・マグナム正会員・ YPOB)
・古賀絵里子(写真家・ YPOB)
・瀬戸正人(写真家・当館館長)
※YPOB・・・過去のYPにて作品を収蔵した作家を ”YPOB” と表しています。
第31回選考委員
・百瀬俊哉(写真家・ YPOB)
・ラファル・ミラフ(写真家・マグナム正会員・ YPOB)
・古賀絵里子(写真家・ YPOB)
・瀬戸正人(写真家・当館館長)
※YPOB・・・過去のYPにて作品を収蔵した作家を ”YPOB” と表しています。
購入金額
- 最終選考された作品は、基本的に1点3万円で当館のコレクションとして購入します。(購入金額はサイズ、プリント技法等による)
ただし、組写真であっても、応募作品全部を購入するとは限りません。 - 購入の際には、作家に当館所定の購入契約をしていただきます。
- 海外の方への購入金額は米ドル($)で送金いたします。
- 米ドル($)が受け取り可能なご自身の銀行口座をご用意ください。(最終選考で購入が決まった際に必要となります)
[海外送金について]
応募資格の「日本国外から応募される場合の注意事項【重要】」を再度、ご確認ください。
展覧会
第31回ヤング・ポートフォリオ購入作品の展覧会を開催予定です。
「第31回ヤング・ポートフォリオ展」は、 2027年1月上旬(予定)より東京(場所未定)にて開催します。
「第31回ヤング・ポートフォリオ展」は、 2027年1月上旬(予定)より東京(場所未定)にて開催します。
一次選考(データ選考)について
一次選考(データ選考)では、応募作品の中から最終選考に進む作家を選出します。
応募方法
一次選考への応募は、当館のウェブページから行ってください。
- データ応募の申し込みは、Googleフォームが動作するWebブラウザを使用して、ヤング・ポー トフォリオ・応募フォームにアクセスできるパソコン・タブレット・スマートフォンの環境が必要です。
(Googleアカウントが必要となります) - Webブラウザは最新版のChrome(推奨)をお使いください。
- 個人票(個人情報)、応募作品情報のWeb登録はこのページの下部にある「Web登録」から行ってください。
- @kmopa.com からのメールを受信できるよう設定の確認をお願いします。
Web登録のしかた
Web登録は、応募開始日の午前9時(日本時間)からアクセス可能です。
開始時刻まではアクセスできませんので、ご注意ください。
Web登録には、Googleアカウントが必要となります。登録後の連絡は登録時の Googleアカウントとなりますのでご注意ください。
まず、応募作品の画像データをそろえてから Web登録をすすめてください。
-
「Web登録ボタン」をクリックして、 YP応募フォーム( Googleフォーム)に沿って入力してください。※ Google
アカウントが必要となります。
入力事項に間違いがなければ「送信」ボタンをクリックしてください。これでYP応募は完了です。
-
入力したE-mailアドレスに登録内容の確認メールが自動送信されますので yp31_info@kmopa.comのアドレスが受信できるように設定してください。
- 韓国から応募される場合、naver.comのメールはご使用いただけません。 Googleアカウントのアドレスをお使いください。
-
Web登録の際、国籍、生年月日を申告していただきます。購入時および購入後に虚偽の申請が認められた場合は、購入を取り消しますので、ご注意ください。
画像データのアップロード
YP応募フォームから一次選考のための画像データをアップロードします。
アップロードの前に
- 画像はJPG形式で1画像、最大 10MB以下とします。長辺 1300ピクセル、解像度300dpi以下。アップロードできる画像は 30点までです。
- アップロードした順番に選考されますので登録順にご注意ください。
- 入力項目「タイトル」の入力方法
単作品の場合:タイトル名
例)時の流れ
組写真の場合:シリーズ名- タイトル名(N/XX)※シリーズ全XX枚のN枚目
例)時の流れ - 雨上がり(1/10)
- アップロードする画像は zipなどに圧縮しないで下さい。
- オリジナル画像データは必ずお手元に保管してください。
- アップロードのやり直しは可能ですが、一度送信した後の登録内容の変更できませんので、ご注意ください。
- 選考されなかった応募作品データの返却は行いません。応募作品データは選考終了後に当館が責任を持って破棄します。
アップロードの手順
- 応募リンク先のGoogleフォームから登録してください。(最新のChrome推奨)
- 登録にはGoogleアカウントが必要となります。(登録後の連絡先としても使用します)
- 登録をすると、当館より入力内容確認のメールと受付番号をお知らせするメールが届きます。
- Googleフォームに従って入力してください。送信後は入力内容の変更、作品画像のアップロードのやり直しは不可となりますのでご注意ください。
- 作品画像は圧縮せずに1作品毎にアップロードしてください。
- 作品データの取り扱いには最善の注意を払いますが、ネットワークの不具合、コンピュータウイルスの影響、サーバーへの不正アクセスなど、当館の合理的管理の及ばない事態による応募者の損害、データ送信中の事故、損傷、紛失については、一切の責任を負いません。
一次選考の結果発表と最終選考の準備
【一次選考通過者】
メールによる結果通知はありません。
ウェブサイト上の発表をご確認ください。
-
一次選考の結果発表(2026年4月下旬)
一次選考を通過した作家を当館ウェブサイトで公表します。
一次選考を通過した作家にはメールにて通知します。
※メールは一次選考を通過した方にのみ送ります
- 最終選考(プリント応募)には下記のものを送付してください。
・作品票(タイトル関連)を貼付した作品
・身分証明書のコピー(国籍、生年月日がわかるもの)
メールによる結果通知はありません。
ウェブサイト上の発表をご確認ください。
個人票(個人情報)、作品票(タイトル関連)の印刷
一次選考通過者にはメールにて「個人票」と「作品票」をお送りいたしますので印刷してください。
※応募時に登録した個人情報を確認用として、受付番号入りの「個人票」が発行されますので、手元資料として保管してください。当館への返送は不要です。
作品票の貼付について
1. 作品票を印刷する
2. 1点ごとに作品を入れた透明袋の裏に全ての作品に貼付する
例) 30点の場合、30点全ての透明袋の裏に貼付する
※応募時に登録した個人情報を確認用として、受付番号入りの「個人票」が発行されますので、手元資料として保管してください。当館への返送は不要です。
作品票の貼付について
1. 作品票を印刷する
2. 1点ごとに作品を入れた透明袋の裏に全ての作品に貼付する
例) 30点の場合、30点全ての透明袋の裏に貼付する
最終選考のための応募プリントについて
作品規定
長期保存に耐えられるプリントであること。
本公募は、当館のコレクションを前提としており、応募プリントそのものが収蔵の対象となります。そのため、応募プリントは、最終プリントであること。サイズや素材などの異なるもの(最終ではないプリント)、購入決定後の再プリントは受け付けません。
[サイズ]
応募作品の大きさは、印画紙の大きさが六切( 203 x 254ミリ)またはA4サイズ(210 x 297ミリ)以上で長辺が 1メートル以下とします。
[プリント技法]
顔料系インクによるインクジェット・プリントは応募できます。なお、染料系インクジェット・プリント、モノクロ RCペーパーは、長期保存に適さないため受け付けません。
[サイン]
紙ベースの印画紙には鉛筆で、それ以外の印画紙にはスタビロ鉛筆などプラスチックにも書ける鉛筆で、作品の表か裏に必ずサインをしてください。
[梱包]
[その他]パネル貼り、額装、およびマット付きの作品は受け付けません。
長期保存に耐えられるプリントであること。
本公募は、当館のコレクションを前提としており、応募プリントそのものが収蔵の対象となります。そのため、応募プリントは、最終プリントであること。サイズや素材などの異なるもの(最終ではないプリント)、購入決定後の再プリントは受け付けません。
[サイズ]
応募作品の大きさは、印画紙の大きさが六切( 203 x 254ミリ)またはA4サイズ(210 x 297ミリ)以上で長辺が 1メートル以下とします。
[プリント技法]
顔料系インクによるインクジェット・プリントは応募できます。なお、染料系インクジェット・プリント、モノクロ RCペーパーは、長期保存に適さないため受け付けません。
[サイン]
紙ベースの印画紙には鉛筆で、それ以外の印画紙にはスタビロ鉛筆などプラスチックにも書ける鉛筆で、作品の表か裏に必ずサインをしてください。
[梱包]
- 作品保護のため、プリントは一枚ずつ透明なポリプロピレン袋などに入れて封はしないでください。
- 作品票は作品を袋に入れ裏面の左下に貼り付けてください。(作品に直接貼らないでください)
- 作品票は作品全てに貼り付けてください。
- 袋に入れた状態で最終選考を行うため、作品が見えにくい半透明の袋やトレーシングペーパーやジップロックのようなチャックのあるもので梱包しないでください。
- 身分証明書(国籍、生年月日が分かるもの)のコピーを必ず同梱してください。
[その他]パネル貼り、額装、およびマット付きの作品は受け付けません。
プリントの送付
- 搬入にかかる費用は、すべて応募者の負担とします。
[日本国内の場合]郵便、宅配便、ゆうパックなどにて送付してください。
[海外からの場合]航空便(書留を含む)、EMS、クーリエ便等で送付してくださ い。なお、送付の際、当館は通関時に発生する関税等は負担いたしませんのでご注意ください。 詳しくはFAQをご覧ください。 - 作品の輸送保険などは、必要に応じて、応募者の責任において行ってください。
- 作品の到着を確認したい場合は、運送業者及び郵便局に直接問い合わせてください。当館へのお問い合わせはご遠慮願います。
- 梱包が複数になる場合には、外装の目立つ位置に「通し番号/梱包数」を記してください。
(例:3つの梱包となる場合には ”1/3"、”2/3"、”3/3”)をそれぞれに記してください。
最終選考の結果発表および作品返却:2026年8月~10月
- 最終選考を通過し、作品が収蔵となる場合は、ご本人へメールにて通知いたします。
- ”@kmopa.com” からのメッセージが受信できるように設定してください。
- 選考されない場合は、作品の返却をもって発表とかえさせていただきます。
[日本国内の場合]着払いの宅配便にて発送します。
[海外へ返却の場合] EMSにて発送します。 - [返却時期] 2026年8月~10月
- [返却先]最終選考用の応募フォームに登録した返送先住所へ発送します。応募後に住所変更した場合、または返却予定の期間に長期不在の場合、早めに返却を希望される場合は、すみやかにメールにてお知らせください。
- [不達の場合]当館に戻ってきた日から 3ヶ月間連絡が無い場合には、作品を廃棄処分します。
※作品の損傷、毀損等については、当館に重大な過失があると判断された場合を除き、その損害の責には応じません。
その他
- 購入した作品は、当館にて収蔵、展示させていただきます。
- 著作権は作者に帰属しますが、購入した作品について、図録やウェブ上のデータベース掲載など美術館としての使用権は、当館に帰属します。
- 作品の主たる被写体となっている人物や、事物の所有者などからの苦情等の責任は、著作者(撮影者)にあるものとします。
- 購入に際して、作家の略歴等を当館の資料として保存します。
- 応募後に住所変更した場合、また、返却予定の8月~10月に長期不在の場合には、すみやかに電話・メール・FAX等にてお知らせください。結果通知より3ヶ月間連絡が無い場合には、作品を廃棄処分させていただきます。
- 作品の損傷、毀損等については、当館に重大な過失があると判断された場合を除き、その損害の責には応じません。
- 応募にあたっては、募集要項のすべてに同意したものとします。
- 登録された個人情報は、当館が定めるプライバシーポリシーに基づき適正に管理いたします。
応募先および問い合わせ先
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内3丁目20-7 フォワードビル2階
清里フォトアートミュージアム「ヤング・ポートフォリオ」係
E-mail:yp31_info@kmopa.com
山梨県甲府市丸の内3丁目20-7 フォワードビル2階
清里フォトアートミュージアム「ヤング・ポートフォリオ」係
E-mail:yp31_info@kmopa.com









