NEWS Toggle

館長交代のお知らせ

 
清里フォトアートミュージアム (KMoPA) 初代館長 細江英公の逝去にともない、館長職を交代することとなりましたので、お知らせいたします。
 
新たな館長には、2025年4月1日付けで副館長の瀬戸正人が就任いたしました。

 
 

[就任のごあいさつ]
 
2025年4月1日より、清里フォトアートミュージアム館長をつとめることとなりました瀬戸正人でございます。
 
初代館長の細江英公氏をアシストするため、2021年より、副館長として展示企画等に関わってまいりました。
 
KMoPAが開館した1995年、細江氏は、世界で唯一の活動「ヤング・ポートフォリオ(YP)」を、基本理念のひとつとして打ち出しました。35歳以下の若手写真家を美術館が積極的にサポートするかたちとして、作品を公募し、選考のうえ購入・収蔵します。この活動を継続してきた結果、この30年の間に世界86カ国、のべ12,263人から176,123点の作品が寄せられ、厳正な選考の後、50カ国の880人による6,578点が購入となり(2025年4月現在)、大きなコレクションとなりました。
 
このほか、当館のコレクションは、ロバート・フランクの初期作品やウィリアム・クライン、そして20世紀初頭や近現代作家のプラチナ・プリント作品など、質量ともに国内有数を誇っています。これらの貴重な作品を惜しみなく展示公開して行くと同時に、若い作家の発掘、新たな写真表現の発見の場としてのYPを推進してまいります。
 
当館では、これまで、作家の初期作品に焦点を絞ったコレクション展を国内外にて開催してまいりました。
展覧会のタイトル「原点を、永遠に。」には細江英公氏の魂が込められています。
 
この揺るぎない想いを引き継ぎ、日本、そして世界の写真文化に貢献してまいります。
 

瀬戸正人

 
 

[初代館長・細江英公について]
 
20世紀を代表する写真家の1人であり、1995年7月の清里フォトアートミュージアム開館より30年にわたり初代館長を務めました。当館の重要な柱となる活動である「ヤング・ポートフォリオ」(YP)を創設・牽引し、後進の育成に情熱を注ぎ続け、2024年9月16日、91歳で永眠いたしました。

2B Channelにて前期「写真の冒険 前衛から未来へ」が紹介されました!

 
2025年3月15日よりYouTube 2B Channelにて開館30周年記念展 前期「写真の冒険 前衛から未来へ」の
渡部さとる氏、石井朋彦氏による取材動画が公開されました。
 
↓ サムネイル画像/URL/ボタンリンクをクリックでアクセスします。 ↓
 
 

動画サムネイル画像

https://youtu.be/WwGPncv310A

清里フォトアートミュージアム開館30周年記念展 前期/2B Channel(46分4秒)  
 
 
ぜひご覧ください。

KMoPAガーデン 写真の森

 
<屋外展示のお知らせ>
 

展示風景のイメージ画像。森の中に約2m四方の写真作品が複数、ターポリン(横断幕やテントに使われるシート)になってロープで張られ、展示されている
瀬戸正人副館長の写真。ハットを被り、黒ぶち眼鏡、ヒョウ柄の半そでシャツを身に着けている

瀬戸正人副館長

 

KMoPAガーデン 写真の森
2025年3月20日(木・祝)〜10月13日(月・祝)

*ただし、6月16日(月)〜7月4日(金)は展示入れ替えのため休館

 
 

KMoPAは、八ヶ岳南麓の深い緑と澄んだ大気につつまれた、標高1000メートル地点にあります。開館30周年を記念し、初めて写真による屋外展示「写真の森」を行います。瀬戸正人副館長が、当館の収蔵作品をはじめとする写真作品を選び、緑あふれるKMoPAガーデン内の森に展示します。光と影、そして森を抜ける風のなか、写真はどのように見えてくるのでしょうか。

 
 
 

写真の森 展示作家
2025/3/24現在
 
<テラス内>
細江英公初代館長
森山大道
北島敬三
金村修
瀬戸正人副館長
 
<ガーデン>
赤木遥
鵜川真由子
飯田エリカ
梅津なつき
小林マコト
佐藤圭司
佐野文崇
周褐褐
Takako Noel
殿村任香
TORIYAMA Yuko
原千恵子
吉田祥平
渡部さとる
 
*五十音順

*展示作家は、今後追加の可能性があります。作家名一覧は随時更新いたします。

 
 
 

■会期中のトークイベントなど、詳細は当館ウェブサイト kmopa.com にてご確認ください。

ShutDown